トップページ
 
|| 事業案内 || ふれあい歯科診療所 || 予防歯科センター || お口の健康情報 || 会員歯科医院ご案内
 
 
|| 川西市成人歯科健診 || 猪名川町個別歯科健診 || 学校歯科 || カミングハーモニー || リンク集
|| 川西市妊婦歯科健診(個別) || 猪名川町妊婦歯科健診(個別) || 川西市歯科医師会立訪問歯科センター
 
 
 
お口の健康情報
川西市歯科医師会が皆さんの歯に関するさまざまな役立つ情報を発信
 
お母さん・子供編
■乳歯のむし歯と歯並び
■歯のトラブル増える思春期
■親知らず
■定期的な検診が大切です
■外傷適切な処置
■小児の生活習慣病の予防に幼児期からかむ習慣を
■歯の健康・あいうえお
■与える親側に問題
■軽く時間をかけて歯ブラシの磨き方
■砂糖さんと歯磨きさんのおはなし
■赤ちゃんのむし歯を防ぐために
■過剰摂取は食欲減退
■まずは朝食後に磨こう
■乳歯は生え変わるけれども
■おやつの選択
■妊娠3ヶ月で歯の芽
■六歳臼歯の治療は一日も早く
■親の努力で良い歯に
 
成 人 編
■高齢になっても自分の歯で食べるために
■歯がしみる象牙質知覚過敏症
 
高 齢 者 編

■入れ歯の必要性
■致命傷になる誤嚥性肺炎
■歯の根元に多い高齢者のむし歯
 
子どもの歯肉炎は歯周病の第一歩に
そうのうろうとは、歯ぐきから化のうしたうみが漏れる、歯周病の代表的な症状をとらえた俗称で、決して医学的な病名ではありません。さて、歯周病は子どもにも起こるのでしようか。
この病気は人間の体が退化していくときにあらわれるもので、成長期の子どもにはないはずです。
しかし、実際には、今日の食生活の著しい変化で、粘着性の高い柔らかい食物が多く、小学生や中学生の中には歯周病が出現するのです。 まさに文明病そのものです。

歳ごろに見られる歯ぐきの病気は、大人のように骨がやせることでなく、ただ歯ぐきの炎症にとどまった「歯肉炎」ということです。
歯肉の炎症は、すでに三、四歳ごろから見られ、歯の交換期に増加し、十二歳ごろの永久歯が生えそろうころに多く認められます。

六歳ごろに見られる歯肉炎の原因は
 1、口腔(こうくう)清掃が不十分なことで起こるもの 
 2、乳歯と乳歯の間がむし歯になり、そこに物がつまる
 3、永久歯が出てくるとき
 4、歯並びが悪いこと
 5、口で息をするこども
などですが、歯垢(しこう)の付くことが最大の原因となります。
どもの歯肉炎は、永久歯列になったときに、将来歯周病に移行することが考えられますので、予防をこの時期にしっかりしておくことが大切です。
上手に歯を磨くとともに、定期的に検診を歯科医院で受けるようにしましょう。
 
 
 
 
 本サイトのご意見、ご感想は川西市歯科医師会までお願いいたします。
 本サイトに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
 著作権は川西市歯科医師会またはその情報提供者に属します。
(C) 2004 Kawanishi Dental Association. All rights reserved.